お仕立てに関しましてよくあるご質問
-
- Q. 初めて浴衣、着物をお仕立てしたいのですが大丈夫ですか?
- A. こちらをご覧いただき【身長・胸囲・ヒップサイズ・裄】をお測りください。そちらのサイズから、寸法を割り出してお仕立て致します。また、(将来体型が変わるかも・・・)など、ゆとりを持ってお仕立してほしいとのご希望の場合は ご指示いただければそのようにお仕立致しますのでお申し付け下さいませ。
-
- Q. お仕立て希望ですが、どのように連絡すればよいですか?
- A.お仕立てをご希望の際は、必ず<原反+お仕立て>をご購入いただき、ご購入後に送信される確認メール内にて、お客様のサイズ、お手持ちの着物のご寸法などを、ご案内する寸法フォームにご記入いただき、ご返信下さいませ。メールが届かない場合、お電話又はFAXにてご連絡いたします。
-
- Q. 以前紫織庵でお仕立てしたのですが、その寸法は使えますか?
- A.ご使用いただくことができます。過去に一度でも紫織庵でお仕立て頂いたお客様は利用することができます。ただし、お仕立て頂いた時よりも体型が変わられた場合、再度採寸をおすすめします。
-
- Q. 浴衣や着物の水通し、湯通しをお願いすることは出来ますか?
- A.お仕立ての際にご連絡いただければ、有料でご提供させて頂いております。しかし、紫織庵の浴衣などはお仕立ての際に一度蒸気に当てて、軽く湯通しをしてありますので、水通し又は湯通しををされないままご着用される方が大半です。他社様と違い、洗濯後あまり縮むことはありません。
-
- Q. 寸法連絡後、寸法の変更はできますか?
- A.寸法をご連絡いただきました送信日より、3日以内でしたら変更は可能でございます。3日を過ぎますと、ご変更を承ることが不可能となります。ご注文後、なるべく早くお届けできるようすぐに仕立屋へ手配いたしますため、何卒ご了承下さいませ。
-
- Q. 仕立をした浴衣のサイズが合いません。お直しをしたいのですが?
-
A.お仕立て上がり後のサイズが合わなかった場合、お直しは承ります。
当方の仕立ミスで、お客様からのご指定の寸法通りに仕立てあがっていなかった場合は、大変申し訳ございません。着払いでご返送いただき、無償で大至急お直しを致します。
(尺寸でお仕立てしていますので、若干の誤差は何卒ご容赦くださいませ)お客様からのご指定の寸法通りに仕立てあがっていた場合や、初めて着物・浴衣をお仕立てされた方で、当店の割り出し寸法でお仕立てした場合は、お直し代をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
-
- Q. お仕立ての細かい指定もできますか?その場合、追加料金は?
- A.特にお客様からのご指定のない場合、繰越・袖つけ・袖丈などは標準寸法で。その他の 細かな寸法は、割り出し寸法や標準寸法にて、お仕立てをいたしております。
細かく寸法をご指定の場合は、そのようにお仕立てをさせていただきますので、寸法入力フォームのご要望欄にご記入ください。(袖丈・裄・身丈・身幅などは、反物の長さと幅の関係で、ご希望通りお仕立できない場合がございます。その際はご了承下さい)
また、広衿・バチ衿・居敷当てなどのご希望も承ります。また、追加料金が発生する可能性がございます。柄合わせは、基本的におまかせいただいておりますが、ご希望の柄合わせがございましたら、寸法ご連絡の際、一緒にお伝えしていただければ幸いです。なるべくご希望通りに致しますが、お客様のご体型や柄の特徴などにより、ご要望にお答えできない場合がございます。その点はご承知おきくださいませ。
-
- Q. 手縫い仕立てだけですか?またミシン仕立てはないですか?
- A.紫織庵では京仕立の手縫いしかお取り扱いしていません。ミシン仕立てをご希望の場合、原反のみご購入くださいませ。
-
- Q. はぎれ(余り布)はいただけるのですか?
- A.お仕立てをさせていただきました着物・浴衣のはぎれ(余り布)が出ました場合、一緒にお送りさせていただいておりますのでご安心くださいませ。お客様のご体型・生地の特徴などによって、余り布が出ない場合もございます。
-
- Q. 手持ちの反物を、紫織庵で仕立てていただきたいのですが。
- A.大変申し訳ございませんが、当店以外の商品は、仕立間違い、紛失などの万一の場合に、替わりのお品をご用意することができない……などの理由から、お仕立・加工ともに承っておりません。何卒ご了承くださいませ。
上記以外にも質問を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。